【千葉】チッコカタメターノの販売や作り方を紹介!通販と味の評判は?

みなさんこんにちは。

2022年4月30日「世界ふしぎ発見」で、千葉の特集が行われます。その中で取り上げられる予定のチッコカタメターノって何なのか、調べてみました。

  1. チッコカタメターノって何?
  2. チッコカタメターノ の作り方は?
  3. どこで販売しているのか?
  4. 通販と味の評判は?

これらを確認します。

目次

チッコカタメターノって何?

千葉の安房地域の酪農家が食べてきた食物が、チッコカタメターノ と言われます。

イタリアンの食材かなーと思うような名前ですよね。私ははじめイタリアンだと思っていました。

ところが日本の食べ物なんです。千葉の郷土料理です。

これは、牛が出産してから初めてのお乳5日間の間は乳の成分が濃すぎて出荷できないことから、これを捨ててしまうのがおしくて、酪農家の方が自分たちで食べることにしたものなのです。

この面白い名前がついたわけは、ずっと千葉の酪農家の人々は、「ちっこ(千葉の郷土言葉で、お産後の初めての乳のこと)を固めたものを食べよう」と言っていたのだそうです。

それを記事で取り上げるときに、「なんて名前だっけ?」となり、当時日本でイタリア料理が流行っていたということから、イタリア語っぽく「チッコを固めたの」をよんだものが「チッコカタメターノ 」となりました。

これを論文で取り上げた研究者がいたことから、この名前が広がっていったということです。

写真を見ただけで食べてみたくなります。ちょっとチーズケーキっぽく見えます。

チッコカタメターノ の作り方は?

ここでは、どうやって作るのか、またその食べ方の例を取り上げます。

どんどんお腹が空いてきます。おつまみにしたらすごく良さそうです。

作り方

  1. 鍋で牛のお産後のお乳を温める
  2. 沸騰する直前に少しお酢を入れる
  3. 固まるので、それをザルで濾す(こす)

これだけなんです!!食べると、お酢の味はせず、乳の甘い香りがするそうです。

食べ方を紹介

嶺岡ちっこ丼は、チッコカタメターノ と玉ねぎ、卵をパテ状にして焼いて、ご飯ではさんだものです。

もともと安房地区の酪農家は、玉ねぎかネギを炒めて、砂糖を少し加えてチッコカタメターノ と煮たものを食べるのが一番多いと言います。

それをご飯の上に乗せた「嶺岡ちっこ丼」がまた美味しそうです。こちらも和風ですね。

だけど、チッコカタメターノ が家にないと、作れないです。そこで、チッコカタメターノ が食べられる場所と通販で手に入れる方法を調べてみました。

どこで販売しているのか?

ここでは、どこで食べることができるのかと、通販で手に入れる方法を見てみます。この千葉の安房エリアに行けば食べられるのがわかりました。

チッコカタメターノ を食べられる場所は?

  • 千葉県棚田にあるNPO法人「大山千枚田保存会」(千葉県鴨川)が運営するレストラン「ごんべい」でチッコカタメターノ を使った料理が食べられる
  • 千葉県嶺岡山系を学ぶツアーの昼食に出てくる

この2つの方法でチッコカタメターノ を食べることができます。

このレストラン「ごんべい」について調べてみました。

ごんべい

  • 住所:千葉県鴨川市平塚546-1
  • 電話:04-7099-9052
  • 営業時間:10:00AM-16:00PM

電車の場合:安房鴨川駅から路線バス長狭線で「千枚田入り口」まで(バスは20分ほど)

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次