2022年3月3日に放送される「櫻井・有吉 THE 夜会」(TBS)で、サイバースポーツボッチャが取り上げられます。
ゲストの田村淳が、自宅からボッチャの最新機材を持ち込むそうです。簡単にできて、誰にでもできるということで、サイバーボッチャをやってみたい人が沢山いると思うんですよね。
そこでここでは、サイバーボッチャについて見ていきます。
- サイバーボッチャって何?
- サイバーボッチャのやり方
- サイバーボッチャを体験できる場所や値段は?
これらについて確認します。
サイバーボッチャって何?
ボッチャというスポーツは、ヨーロッパで生まれました。重度脳性麻痺や、四肢重度機能障がいの人ができるスポーツとして考案されたものです。
サイバーボッチャは、そのボッチャというスポーツを、デジタル解析したものです。LEDライトを沢山使っているので、とても綺麗で楽しいスポーツです。
ボッチャは、2020年東京パラリンピックの正式種目となっていました。
サイバーボッチャのやり方
サイバーボッチャにはどんなものが必要で、誰を対象にしたスポーツなのでしょうか。
- 対象年齢:3歳から90歳
- 誰でもできる
- 所要時間:2時間
- 催行人数の目安:1対1、2対2、3対3 (2人から6人)
- 服装や必要なもの:特になし
「ボッチャ」とは、ジャックボール(目標球)と呼ばれる白いボールに向かって、それぞれ6個のボールを投げ合い、相手よりいかに多くのボールをジャックボールに近づけられるかを競うスポーツ
出典:https://prtimes.jp/
さて、ボッチャをやるには、決まったサイズのスペースが必要になります。そうなると、場所をレンタルできたらいいですよね。
体験できる場所や値段は?
日本では東京や大阪で体験できるそうです。どこで体験できるか場所や値段について紹介します。
東京タワー(esportsパーク)

- 住所:東京都港区芝公園4丁目2−8
- 電話番号:0334335111
- 営業時間:10:00~21:00(東京タワーの営業時間)
- 体験期間:2022年4月開業予定
東京タワーに2022年4月開業予定のesportsパーク「RED°TOKYO TOWER」内でサイバーボッチャを体験できるようです。
東京タワーには、現在VR体験やプロジェクションマッピングなどイベントが定期的に開催されているほか、下から登る事も可能。
サイバーボッチャ以外にも楽しめる施設が沢山あるので楽しんでください。
VS PARK ららぽーとEXPOCITY店
住所:大阪府吹田市千里万博公園2-1 ららぽーとEXPOCITY
- 電話番号: 0663697186
- 営業時間:10:00~20:00(最終入場時間 19:00)
- 費用:大人2800円 学生2250円 小学生1700円(施設内2時間までどのスポーツでも可)
- 注意:小学生以上が利用可
この施設は、バンダイ・ナムコのアミューズメントパークです。いろいろなスポーツが楽しめます。
デジタルアクティビティ、エキストラスポーツ、エキストラアクティビティなど3つのパーツに分かれたスポーツが全部で25種類以上楽しめます。
チケット代は上記に書いた通りですが、これは2時間までの利用料で、希望の方は延長料金(60分)を支払って長く遊ぶこともできます。
関連記事
夜会ハウスの過去のお土産まとめ記事はコチラ↓
https://hi1987.net/2021/10/21/yakaihouse_omiyage_matome/yakaihouse_omiyage_matome-17245
まとめ
- サイバーボッチャはボッチャをデジタルでエンターテイメント化したスポーツ
- 子供から大人まで誰でも楽しめるスポーツ
- この4月に、東京タワーにサイバーボッチャの施設がオープン予定
- ボッチャの体験会は沢山ある
2022年4月には、ボッチャ東京カップ2022本戦が行われることになっていて、海外チームも参戦するということです。
サイバーボッチャを体験する機会が都合にあわなくても、ボッチャを体験することはできます。ボッチャの体験会を試してみて競技の楽しさを経験してみて下さい。
今後どんどんサイバーボッチャの施設は増えていくでしょう。
コメント