ディズニー格納庫と整備士の作業(テレビ初公開)は?給料や勤務時間は?<バックステージ>

みなさんこんにちは。

毎日読んで頂きありがとうございます。 いつもお馴染みHIHIです。

5月12日(日)に【バックステージ】と いう番組が放送されます。

バックステージは、様々な職業の裏方 を紹介する番組で今回はディズニー の裏方に密着です!!

ディズニーといえば、毎年最高動員数 を更新続ける日本最高のテーマパーク で、いつでも楽しいイベントや アトラクション、パレードなど我々を 楽しませてくれています!!

そんなディズニーランドではキャストの ように表舞台で華やかに活躍する人が いる中で、バックステージ(裏方)で活躍 する人々が大勢います。

特に、毎日アトラクションを整備する 整備士や清掃を手掛けるナイト カストーディアルなどが活躍しています。

今日はそんな裏方で働く人の中で、 ディズニーの格納庫で働く整備士 について紹介してみたいと思います!

ディズニー格納庫とは?

出典:https://hicbc.com/tv/backstage/

格納庫とはもともと航空機などを 雨風や砂などから守るために機体 をしまい入れておく倉庫です。

今回ディズニーランドの定番 アトラクションでのスプラッシュ マウンテンとビックサンダー マウンテンの格納庫へ番組が潜入 したようです。

乗り物の数が凄いですね。 これが365日多くの人を楽しませて いるんですね。

きっと、スペースマウンテンや リバー鉄道、タワーオブテラーなど、 全てのアトラクションを念入りに チェックしていることでしょう!!

また、この格納庫で働く整備士さんが 毎日徹底的に確認を施してくれること で大きな問題もなく楽しいひと時を 過ごすことが出来るんですね!!

目次

格納庫で働く整備士

出典:https://hicbc.com/tv/backstage/

ディズニーには毎日閉演後、すべての アトラクションを点検する整備士が 働いています。

その数は清掃員や整備士など総勢 1000人が夜の園内で仕事をして います!!

毎日楽しいひと時を過ごした人々が 帰った後、園内は鎮まることなく 活動し始めます。

ディズニーが閉演するのは22時です。 そこから、開園までに必要な整備を 全て終え、安全性を確認することが 整備士の務めです。

ディズニーランドは約40種類ディズニーシーは約30種類ほど アトラクションがあるよう ですが、これをすべて点検する 事になるようです。

スプラッシュマウンテン点検作業

ボルトやベルトコンベアの確認

閉演後、スプラッシュマウンテンの メンテナンスは水抜きから始まり ます。 一般人で水が抜かれた後の スプラッシュマウンテンを見る のは日本中この番組を見た人が 初めてです!!

出典:https://hicbc.com/tv/backstage/

ここはスプラッシュマウンテンに 最初に乗った時に上がるベルト コンベアです。こんなの見れる なんてすごすぎる!!

このベルトコンベアに接続される レールのボルトは100本以上。 このすべてをバーのようなもので 叩き音で問題がないかチェックして いあます。 夜中の間にチェックするのです。

こちらはボルトです。ボルトは決まった トルク(力)で締め付けられており、 そこから緩んでないかはボルトを締めた 際に付けた線をみて判断します。

この手法はディズニーランドだけでは なく、世の中の精密機器やボルトを 使用するものに対してよく用いられる 手法です。

出典:https://hicbc.com/tv/backstage/

このように音と目視のダブルチェック で安全性を確認しているのです。 本当にすごいですよね!!

また、ベルトコンベアのチェックもします。 整備士さんが毎日安全に楽しめるように ベルトコンベアの回転を点検します。

格納庫で乗り物の確認

閉演後スプラッシュマウンテンは 乗り物が1つの格納庫に収納され ます。その数56台!! こんなに多くの台数が毎日稼働し ているんですね!!

まずはタイヤのチェックです。 ゲストが居心地よく乗れるよう レールの上を走行するタイヤに 異変がないかチェックしています。 もちろん毎日56台全てです!!

次は安全バーの確認です。 格納庫の56台全てを整備士が手と 耳で確認しています。 何故耳かというと、この安全バーは 全部で9段階おりるようです。

この9段階を整備士は耳で覚えている ようです。乗ったことある人なら 聞き覚えがあるかもしれませんが、 バーを下すとき『ガガガ』という 音が鳴ると思います。 これ9段階あって、その音を耳で 覚えているようです!!

整備士の方が毎日格納庫で56台の スプラッシュマウンテンを整備 する際、常に安全にゲストを乗せる 為に、試行錯誤して作業してくれて いると思うと感謝の気持ちで いっぱいですね!

ビックサンダーマウンテンの点検作業

こちらはみなさん大好きな乗り物 ビックサンダーマウンテンの 格納庫です。 格納庫には5台収納されており、 毎日この5台があの山を駆け巡り ます!!

出典:https://hicbc.com/tv/backstage/

ビックサンダーマウンテンの 格納庫では夜に車輪の点検が 重点的に行われています。

タイヤの損傷や消耗具合をチェック して次の日に正常運行できるかを 確認していますね!!

ビックサンダーマウンテンの プチ情報。 実はビックサンダーマウンテンは 高いところから下るだけで惰行して いるだけなんですって!! しってました??

つまり・・・・・・

 

出典:https://hicbc.com/tv/backstage/

アクセルやブレーキが何もついて いないんです。 凄いと言わざるえない機構ですね。 そうなると当然スピード調整は 車輪がカギを握ります。

つまり、ビックサンダーマウンテンは この整備士さんが夜中に格納庫で 念入りにタイヤを整備することで ほぼ毎日運行できているという ことですね。

整備士さんに感謝しなければ!

天候によって速度が変わる為、 タイヤは2種類あるようです。 2種類のタイヤを天候に応じて 付け替えて、速度調整をしている ようです!!

ビックサンダーマウンテンの 車体にはたくさんのタイヤが ついており、タイヤ一対変える だけで3秒も速度が変わります。

これはとても凄い調整力が必要な 作業ですね。毎日格納庫でこれを 計算しながらタイヤの調整をして いるなんて訪れる人々のほとんどは 知らなかったですよ!!

東京ディズニーリゾートで働く 整備士は本当の職人であることが よく理解できた番組でした!!

ディズニーの整備士の給料と勤務時間は?

整備士の給与

ディズニーランドとディズニーシーの 整備士はいったいいくらもらっている のでしょうか?

オリエンタルランドの平均年収は 640万円/30代、750万円/50代と 言われていますが、これはあくまで オリエンタルランドで働く従業員 の話です。

もし整備士が外注ではなく、 オリエンタルランドと契約して いる場合はこの年収が基準に なりそうです。

逆に、オリエンタルランドが、 株式会社MBMのような完全 子会社に仕事を振っていると すると、給与は全く異なります。

ちなみに、株式会社MBMは平均 年齢35歳に対して、平均年収 350万円なのでお世辞にも高い 給与設定であるわけではありません。

しかし、日本最大のテーマパークの メンテナンスを出来るという部分 ではやりがいはあると思います。

整備士の勤務時間

基本的には8時間勤務のシフト制の ようです。 閉演後から仕事が始まることを考慮 すると、22時スタートの19時終了 (1時間休憩)のような状況だと思い ます。

当然問題があればアトラクションを 止めて開園後も作業することが想定 されるため、かなりハードな仕事 であると予想します。

ディズニーの整備士になるには?

現在のところ、オリエンタルランド または、株式会社MBMが整備士の 仕事を受け持っているようです。

どちらも新卒採用、中途採用はある為、 どうしてもディズニーの整備士になり たい人は企業ホームページから採用 情報を確認してみては如何でしょうか?

まとめ

【ディズニー格納庫とは?】

今回ディズニーランドの定番 アトラクションでのスプラッシュ マウンテンとビックサンダー マウンテンのの格納庫へ番組が潜入。

きっと、スペースマウンテンや タワーオブテラーなど、全ての アトラクションを念入りにチェック していることでしょう!!

【格納庫で働く整備士】

ディズニーには毎日閉演後、すべての アトラクションを点検する整備士が 働いています。

ディズニーランドは約40個、 ディズニーシーは約30個ほど アトラクションがあるよう ですが、これをすべて点検する 事になるようです。

//スプラッシュマウンテン//

閉演後、水抜きを行い、施設内の ボルトやベルトコンベアをチェック。 音や目視で100本以上もあるボルト を確認していく。

確認後は格納庫へ入り、車両の点検を 開始。車輪の消耗の有無や安全バーが 正常に動作するかのチェックを実施する、 その数は56台と非常に多い

//ビックサンダーマウンテン//

ビックサンダーマウンテンは閉演後 格納庫に5台収納される。 ビックサンダーマウンテンには ブレーキやアクセルが付いていない 為、惰行で走っており、その性能は 車輪の整備に依存される。

車輪のチェックは主に消耗状態を 確認。天候によって速度が変わる為 タイヤは2種類用意して、次の日の 天候に合わせたタイヤに付け替える。

タイヤは1対ずつ変更可能で、1対変更 すると約3秒速度が変わる。

【ディズニーの整備士の給料は?】

整備士の給与は所属する企業によって 異なります。 可能性としては整備士がオリエンタル ランド社員の場合と株式会社MBMの 社員の2つが予想されます。

//オリエンタルランドの平均年収//

30代:640万円 50代:750万円

もし整備士が外注ではなく、 オリエンタルランドと契約して いる場合はこの年収が基準に なりそうです。

//株式会社MBMの平均年収//

平均年齢35歳:350万

逆に、オリエンタルランドが、 株式会社MBMのような完全 子会社に仕事を振っていると お世辞にも高い給与設定では ありません。

あくまで予想です!!

【整備士の勤務時間】

基本的には8時間勤務のシフト制の ようです。 閉演後から仕事が始まることを考慮 すると、22時スタートの19時終了 (1時間休憩)のような状況と予想。

問題があればアトラクションを 止めて開園後も作業することが想定 される。

【ディズニーの整備士になるには?】

オリエンタルランドまたは、株式会社 MBMが整備士の仕事を受け持っている ようです。 どちらも新卒採用、中途採用はある為、 ディズニーの整備士になりたい人は 企業ホームページから採用情報を確認

【HIHIの感想】

格納庫かっこよかったですね。 スプラッシュマウンテンが あれだけ安全に動くのは整備士 の方が毎日妥協せず点検して くれているからですね。

ディズニーランドに行く全ての 人はこれが当たり前と思わず 感謝の気持ちを持ちながら 楽しんでもらいたいです!!

とても大変な仕事ですが、多くの 人を幸せにする場所で働いている ディズニーの整備士には【いつも お疲れさま】と労う言葉を送り たいですね!!

これからもディズニーランドと ディズニーシーを楽しみましょう!

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次