最近注目されている『ギョプル』って知ってますか?
意味は『サムギョプサルを食べる』という意味のようです。さすがにこれを略すとは思いませんでしたね(笑)
ギャル語は『ぴえん』などその年に話題となり、人気が出るので流行には欠かせない言葉の文化になりつつありますね。
そんな言葉を作ったのが誰なのか確認してみました!
- ギョプルって誰が考えた?
- ギョプるの意味や誕生秘話は?
今回はこれらについて紹介します↑
ギョプルって誰が考えた?
ギョプるというのは誰が考え出した言葉なのかは判明しませんでした。
Twitterやインスタグラムを見てもそれらしい情報はなかったです。しかし、2020年のギャル語流行語大賞10位にランキングされた言葉だそうで、若いギャルの間で使用された言葉のようです。
意外と前から話題になっていた言葉なんですね。ギャルの間で話題になっていますが、実際作ったのが若いギャルなのかはわかりません。
例えば、『ぴえん』は女性アイドルグループ・虹のコンキスタドールに所属していた片岡未優が付けたと公言しています。
このように実際はアイドルの何気ない言葉が広まった可能性もあります。もし、ギョプるの名づけ親が分かったら追記します!
ギョプるの意味や誕生秘話は?
残念ながら名付け親が分からないので誕生秘話も不明です。
しかし、『ギョプる』=『サムギョプサルを食べる』という意味だそうです!
では、そもそもサムギョプサルってどんな意味なのか確認してみましょう!
『サム』:数字の3
『ギョプ』:層
『サル』:肉
日本語で考えると3枚のバラ肉といったところです。
今回、これと食べるの『る』を組み合わせて誕生したのが『ギョプる』という言葉です。
しかし、よく考えると『ギョプ』って『層』って意味なので少し違和感はあるのかもしれませんが、凄い面白いネーミングだと思います!
この使い方なら、色々な食べ物でも利用できそうですね。
ただ、あくまで略語なので比較的長い言葉で、なおかつゴロが良いもを探さないとダメですね(笑)
バーニャカウダーとかいいかも・・・『バニャる』ってなんか可愛いw
関連記事
2022年の流行について気になる方はコチラもオススメ↓
https://hi1987.net/2022/03/17/miwaakihiro_machiuke_unup/miwaakihiro_machiuke_unup-26034
コメント