2021年11月8日に【深イイ話】で埼玉県川口市が紹介されます。今回は川口に家を持つ筆者が、実際住みたい街か、住みたくない街か、そして住み心地を紹介します。
- 埼玉県川口市の紹介
- 川口市のメリット・デメリット
- 川口市は住みたい街or住みたくない街?
- 川口市の住み心地は?
今回はこれらについて紹介します。
※番組で紹介された内容などは放送後追記します!
埼玉県川口市の紹介
- 川口市は東京に隣接している
- 川口市は埼玉県で都心に最も近い
- 川口市の人口607,373人(令和3年調査)
※https://www.city.kawaguchi.lg.jp - 人口はさいたま市に続く第2位
※さいたま市は主要都市大宮や浦和が合併している
埼玉県川口市は東京都と隣接しています。
川口市はさいたま市を除けば最も人口が多い栄えた街と言えます。
さいたま市は大宮や県庁所在地の浦和、スーパーアリーナがあるさいたま新都心などあらゆる町が合併していますが、その1つ1つによって住みどころの良さが異なります。
しかし、川口市はJRと埼玉高速鉄道が走っており全8カ所駅があります。
市自体が昔から比較的大きい街の印象でした。
昔から部活動でも周りの市は合同で大会を開催するけど、
川口市は人口が多く、市1つで大会が盛大に行われていたんだ!
そんな、今住みたい街ランキングNo1のポイントを忖度なしにお伝えしようと思います!
川口市のメリットとデメリット

ここではどんなメリットとデメリットがあるのか確認してみましょう。
ここは、筆者が忖度なしで思っている事を記載しますので一参考例としてお考え下さい!
川口市の住みたい街メリット
- アクセス最強
- 都心より家賃が安い
- 大型激安スーパー&リサイクルショップ
- JR沿いには大きめの商業施設
- 高速入り口あり
- 運動競技場
- スポーツ施設が多い
- 犯罪件数低下
この中でも特にオススメな点をご紹介していきますね。
アクセスの良さはピカイチ

最大の特徴はどこへでも行けるアクセスの良さです!
JR川口駅、西川口駅にはJR京浜東北線があり、東川口駅にはJR武蔵野線が走っています。
京浜東北線は東京駅まで30分、大宮駅まで25分と新幹線のある駅にも近いです。
京浜東北線ラインには山手線乗り換え液が沢山ある為、他の都心部へのアクセスも大体1時間以内に完結します。
また、隣の駅に赤羽があり、埼京線、湘南新宿ライン、宇都宮線が走っており新宿まで約25分ほどで到着します。
その他にも埼玉高速鉄道が実はかなり便利です。埼玉高速鉄道は東京メトロ南北線に直通しており、目黒方面もいく事が可能。
場所にもよりますが川口元郷駅から約45分で目黒に到着します。
実はまだあって、埼玉高速鉄道は浦和美園駅に行くので埼玉スタジアムへ行くのも簡単。
都心よりも家賃が安い

これだけアクセスがいいのに赤羽より比較的家賃が安めに設定されているところが埼玉ポイントかもしれません。
家賃相場差は場所にもよりますが、7000円ほど安いようです。
ただし、川口は人気急上昇中なので価格はあくまで参考にしかならないと思います。
そういう意味では少し都心から離れますが、川口に隣接する蕨や南浦和なども凄く良い立地だと感じます。
ちなみに蕨は自転車でイオンもArioもいく事は出来るので、実は生活するには割と立地がいい所です。
外国人が多くイメージは良くないけど、公園の数も多く、市民公園は超巨大で桜の名所でもあるので大人気だと勝手に思っています(笑)
大型激安スーパー&リサイクルショップ
川口には『超プタイスセンター』と呼ばれる激安スーパーがあります。
尋常じゃなく安くて大きなケチャップ88円、お酢は70円など、普通のスーパーより圧倒的に安い事で評判!
食べ盛りの子供がいる家計にはありがたいおみせなんです!
また、大型のリサイクルショップがあり、川口市民なら不要なものを1名10点まで無料で引き取ってくれます。
しかも、10点渡すと1つ無料で持って帰っていいという優れたシステム。
だから食器や衣類、おもちゃなどもあまりお金がかかりません!
まさにファミリーにやさしい街といえるでしょう!
大き目の商業施設もある
川口駅と西川口駅の間にはArio(アリオ)という商業施設があります。
映画館もあり、小さい子供が遊ぶ公園もある為、かなりファミリー層に人気です。
また、その他にも多くの場所にイオンがあるので比較的どの地域でも栄えている印象があります。
現在はコロナ禍の影響で潰れてしまいましたが、1年ちょっと前まで川口駅前にSOGOもあり正直都心に行かなくても困らないほど。
現在、SOGOは無くこの建物が何になるかは未定です。
運動施設が多いイメージ

運動競技場が10カ所くらいあるので、結構色々な施設があるイメージですね。
施設を借りたりするのもわりといい気がしています。
公園も30カ所以上あるので、比較的子供たちが遊ぶのに困らない街ではないでしょうか。
この辺も住みたい街に選ばれる理由の1つかもしれませんね!
犯罪件数低下
多くの記事で川口のデメリットとして犯罪件数を指摘する声がありますが、この情報は少し古いと感じいます。
下記にも記載していますが、川口は昔かなり治安が悪かったのでそのイメージから未だにネガティブな情報が一部出ています。
しかし、平成16年を基準にみても著しく犯罪件数が減っており、町全体の治安はそれなりに確保されていると感じています。
もちろん0ではありませんが、人口が増加しているのに犯罪件数を抑えられているのは町全体が改善されている証拠だと思います。
川口市の住みたい街デメリット
- 昔から治安の悪いイメージ
- 風俗街のイメージが残る
- 荒川隣接
昔からからのイメージが凄く強いので、どうしても今の大人の方は川口をヤンキーが多いとか、『風俗街だ!』など思いがちです。
このイメージはまだ抜けていないのが現状ですが、町自体は昔よりだいぶ落ち着いたイメージだと感じています!
荒川問題!
ジオテック株式会社が出しているデータを見てみると、川口は低地ですが微高地となています。
この結果から推測するには恐らく赤羽の地形の方が低い位置にあると考えられます。
そうなると高低差的には川口より先に赤羽方面が危険な気がします。
しかし、堤防はどちらが崩れるか分からない為、氾濫の危険性が0ではないと思いますが、荒川周辺の堤防は相当高く設定してある印象です。
荒川が氾濫するほどの大雨であれば、先に町が大変な事になっていると想像できますね。
川口市は住みたい街or住みたくない街?

私は住みたい街として紹介できると思っています。
本当に好立地な街だと思いますね。
人口増加と犯罪率低下という点からも町が変わってきた証拠ですし、商業施設や都心へのアクセスを考えれば、住まいとして考えるのは良いと思います。
地価上昇中!
結構投資目的で物件も購入する人多いみたいですね。
グラフから分かるように90年代にかけて下がった地価が最近また上昇してきました。
埼玉県内地価上昇ランキングでは戸田市に続いて川口市は第2位と伸び率は良いようです(2021年11月現在)。
また、1位の戸田市も今ではファミリー層が住みやすい街として話題となっており、町の改革が地下上昇に繋がったのではと予想しています。
確かに戸田周辺は町全体が綺麗で治安もよく、住みやすいイメージがあります。
これから土地の価値がどう上がっていくかは誰も分かりませんが、投資的な目線でも街の活性化は大きいと思います。

川口の住み心地は?
個人的にはやっぱり駅近い所がいいと思います。
例えば川口駅と川口元郷駅は結構近いので、その中間付近や西川口と川口の間などは大人気エリアです。
逆に東川口方面は今でも少し田舎な感じはしています。個人的には京浜東北線ラインが一番生活としては住みやすいと思います。
川口市は住みたい街・住みたくない街どっち?住み心地のまとめ
今回は【深イイ話】で紹介された川口市について『住みたい街』なのか、『住みたくない街』なのか確認したのでまとめます!
- 川口市はアクセスや商業施設などが整っており個人的にオススメ
- 川口市は昔から悪いイメージが強いが、現在は人口増加するも犯罪件数が減っており宵町に変化している
- 川口市の地価上昇率は戸田市に続いて第2位であり、不動産投資としても注目されている
- 個人的には非常に住みやすい街だと思う
町の良し悪しは個人によって違うため、一つの考え方として参考にしてみてください!
コメント