静岡県の牧之原にある幼稚園で、3歳の子供がバスの中に放置され、亡くなるという悲惨な事件が起きました。
バスを運転していた増田立義理事長の家族や園長の経歴や世間の反応について調べました。
- 事件について
- 増田立義理事長の家族や画像を紹介
- 園長の経歴は?
- 保護者の反応は?
- 世間の反応は?
これらを確認します。
事件について
9月5日に静岡県牧之原の川崎幼稚園で、送迎バスに5時間放置された河原千奈ちゃん(3)が熱中症で死亡した事件がありました。
牧之原川崎幼稚園の増田立義理事長の会見が7日に行われ、事件について説明がありました。
その説明によると、5日朝はバスには女児を含む6人の園児が乗車し、登園の確認にはアプリを使っていますが、バスに同乗した女性職員が6人全員が到着する前に「登園」と入力しました。
しかし、女児のクラスの担任と補助職員はこの入力を見逃し、「この日は連絡もなく、休む園児もいたため、きょうはお休みなのかなと考えた」と死亡した女児が欠席だと思い込んでいたと話しました。
また、増田理事長が当日バスを運転してたことについて、本来のバス運転手が休みを取り、臨時の運転手3人にも代わりを断られたため、自ら運転したと説明しました。
増田立義 園長の経歴は?
名前:増田立義 (ますだ たつよし)
年齢:73歳
1968年 榛原高校卒
1972年 専修大学経営学部卒
1999年 浪速短期大学通信教育学部保育科卒
2002年 川崎幼稚園園長
2022年 辞任を発表
増田立義は53歳で川崎幼稚園の園長となりました!
50歳頃に浪速短期大学通信教育学部保育科を卒業して保育士免許を取得したと考えられます。
50歳からの資格取得なので、初代の延長である父親から、保育園を引き継ぐために取得したと考えるのが一般的ですね!
現在事務長をしている増田多朗さんをはじめ、この幼稚園の経営陣には増田姓が多いため、親戚が理事などを務めている可能性があります。
一族経営かもしれません!
保護者の反応は?
7日に事故の説明会があり、保護者の人々が集まって話を聞きました。
その時の感想です。
【河本千奈ちゃんのお父さん(と思われる人)】
子供の姿と違うので、そこだけはびっくりしないで下さいといわれて、中に入りました。抱っこしてもいいといわれたので抱っこすると、普段の2倍くらい重くて、何でこんなと…
https://www.sut-tv.com/news/
【出席した保護者のコメント】
もう不信感といいますか。安心して子供を通わせられるかというと、私にとっては、決められたルールを先生たち全員に周知させてやっていると思って登園させていた。やっていなかったんだ、じゃあちょっともう無理かなという感じ
https://www.sut-tv.com/news/
もう、ちょっと、ここに子供を通わせられないなと思いました
https://www.sut-tv.com/news/
またこの日、説明会の間に体調が悪くなった人が続出し、保護者や職員など13人が救急搬送されています。
副院長や理事長のコメントに納得いかない保護者の一部が興奮してしまい、過呼吸のような状態や「息が苦しい」ということで搬送されたということです。
世間の反応は?
保育士をしています。 そもそもバス内に置き去りなんてありえません。
絶対にあってはならないことです。 この3歳の女の子がどれだけ苦しんだのかなんて、謝って許されることではありません。
他の園でも当たり前だと思っていましたが、うちの園では、園に到着し、全員を降ろした時点で、バス添乗職員、バス運転手のダブルチェックで忘れ物がないか降り忘れがないか座席の隅々まで必ずチェックします。
yahoo.co.jp
結局人数チェックがほどんど行われていないということですね。
誰がいつチェックするか決め、チェックすれば防げた事故。高々6人で1人足りないことにきがつかないなんて。
基本運転手以外がチェックし、運転手も忘れ物も含めて全体をチェックしたならば一人残っていたことに気付けたはず。
その後も出欠をとればそこでも気が付けた。なんとか痛ましい事故がないようにして欲しい。
yahoo.co.jp
Twitterでも当然ですが厳しい意見が多いです。
体調が悪くなって緊急搬送された人が多く出たのもわかる、という意見もいくつも見られました。
本当にどうして6人しか送迎バスに乗っていなかったのに、人数を確認しなかったのか不明です。
見ればすぐにわかるはずですが、お年寄りが運転していたとしても、他の職員が確認するのが当たり前だと思います。
甘えた人ばかりだったのだとしか思えません。きちんと責任を職員にもとってもらいたいです。
増田立義理事長の家族や画像は?
コメント