2021年11月10日に【有吉の壁】が放送されます。今回はおもしろ明治の人選手権が放送されます。
ロケ地は『巨大ワイナリー牛久シャトー』です。いったどんな場所なのか確認してみました。
- 『牛久シャトー』ってどんなところ?
- 『牛久シャトー』で出来る事は?
- 『牛久シャトー』の場所・アクセス!
『牛久シャトー』ってどんなところ?
- 国指定重要文化財
- 日本初の本格的ワイン醸造場
- 明治の息吹に触れる事が出来る
『牛久シャトー』は近代化産業遺産として、国指定重要文化財に認定されている施設です。
1903年9月に総工費3万円で建てられた国産ワイナリーです。
神谷傳兵衛という方が作られたもので、当時日本初の国産ワイナリーだったそうです
当時の3万円を現在の物価で換算すると、3800倍と想定されるので、1億以上をこの建物に費やしたという事になります!
また、一説には当時の1円は現在の2万円ほどの価値があったともいわれており、この価格で換算すると6億円という金額で建てられたことになりますね。
『牛久シャトー』って何がある?
- 神谷傳兵衛記念館
- オエノンミュージアム
- 庭園
- レストラン&ショップ
神谷傳兵衛記念館
神谷傳兵衛が歩んできた軌跡やワイナリーについての情報が展示されています!
神谷傳兵衛がどのようにしてワインと出会ったのかや、国産ワイナリーを建てるまでにどのような事があったのかを紹介しています!
また、神谷傳兵衛は多くの文化事業や慈善事業に取り組んでいた為、それらの情報も紹介されています。
大きな災害が起こるたびに救済活動を行っていたそうです。
オエノンミュージアム
コチラは資料館になってるようですね。
色々な重要文化財が展示されており、当時の風景や、使用されていた物をしっかり確認できます。
今から100年以上前の品々を確認できるのは、歴史を学ぶ上で重要ですよね。
現在、国産ワインがあるのはこのような歴史があるからなので訪れた際は是非確認してみてください!
庭園
#竹林 🎋#bamboogrove #photography #light_nikon #tokyocameraclub #東京カメラ部 #茨城県 #牛久シャトー pic.twitter.com/ntOOy3JEgh
— 黄昏の夢追人 (@knight_amg) July 11, 2021
建物の庭園には銀杏の森や清風の滝、お花畑、竹林などが堪能できます。
敷地内に自然や風情を感じられる場所があるのも特徴的ですね。画像にもありますが、竹林は凄く綺麗なので訪れた時は確認してみてください!
レストラン&ショップ
施設には50名程度入れるレストランがあります。
100年以上前に建造された煉瓦造りの建物を改装してレストランです。
牛久ワイナリーの美味しいワインと食事が堪能できるので、お昼やディナーで一度訪れて見たいですね。
また、別でBBQもできる施設があるようです。現在は中止となっていますが、再開したら美味しいお肉と美味しいワインを楽しみたいですね。
お土産もあります。ワインがずらりと並んでおりどれにするか悩んでしまいますね。
その他にもぶどうを使用したお菓子なども置いてます。
茨城県にある為、特産品も置いてあるようです。ワインとおつまみなんかも併せて購入出来そうですね。
『牛久シャトー』の場所!
- 住所:茨城県牛久市中央3-20-1
- 電話番号:029-873-3151
牛久ワイナリー:アクセス
- 車
- 電車
車と電車両方アクセス可能です。
車は常磐自動車道つくば牛久ICより国道408号線経由約15分で到着します。
収容台数280台と多く、料金60分100円です。平日一日最大300円となっています。ただし、土日は対象外です。
電車はJR常磐線【牛久駅】下車東口から徒歩8分で到着します。
駅から結構近いので比較的アクセスは良いと思います!
【有吉の壁】過去記事
【有吉の壁】で過去放送されたロケ地などの情報を纏めています!
https://hi1987.net/2021/11/30/matome_ariyoshinokabe/matome_ariyoshinokabe-19643
【有吉の壁】明治の人選手権のロケ地『牛久シャトー』のまとめ
2021年11月10日に【有吉の壁】で牛久シャトーがロケ地となったのでどんな場所なのか特徴やアクセスをまとめた。
- 有吉の壁のおもしろ明治の人選手権のロケ地は茨城県の『牛久シャトー』
- 『牛久シャトー』は国指定重要文化財で日本初の本格的ワイン醸造場。
- 神谷傳兵衛記念館、オエノンミュージアム、庭園、レストラン&ショップがある
- アクセスよく、車なら牛久ICから15分。電車なら牛久駅から徒歩8分
日本で最初に建てられた国産ワイナリーなので、ワイン好きな人は是非一度確認してみてください!
コメント