みなさんこんにちは。
2023年2月3日の「坂上動物王国」で、坂上さんが、第三・第四の保護ハウスを作ることを発表します。
そこでこの第二・第三・第四の保護ハウスはどこにできるのか、調べてみました。
- 第二の保護ハウスはどこに?
- 第三の保護ハウスはどこに?
- 第四の保護ハウスはどこに?
- さかがみ保護ハウスの従業員の収入源や給料など
- さかがみ家カフェはどこに?
これらを確認します。
第二の保護ハウスはどこに?
一般社会法人さかがみ家
場所:千葉県袖ヶ浦市奈良輪2352
建物面積130㎡(犬の部屋32畳、猫の部屋20畳+キャットラン)+2000㎡のドッグラン
袖ヶ浦市奈良輪に動物保護ハウスが出来上がり、坂上さんがYOUTUBEでお披露目しました。

グーグルマップで調べると、

これを拡大すると、


このようになります。
坂上さんのYOUTUBEを見ると、一番上の画像が出てきます。
また、そのほかのYOUTUBEの画像にも次のようなものがあり、同じ建物だとわかります。



一番下の画像の手前側には、芝が1万枚敷き詰められていて、いずれ全て芝生になる予定だそうです。
この建物が第二さかがみ保護ハウスで、その隣に第三さかがみ保護ハウスができるということです。
この第二保護ハウスの手前や横には広く坂上さんの土地があります。


芝を敷いたところは、犬が走り回れるグラウンドのようです。すごく広くてみんな幸せですよね。
第三の保護ハウスはどこに?

坂上さんは現在4500坪の土地を購入したとのことで、場所は袖ヶ浦市の奈良輪です。坂上さんの家、そして第二の保護ハウス、その近辺に第三の保護ハウスを作るのではないかと言われています。
4500坪に303をかけると、14850㎡
縦と横の長さを見ると、14850root=約121mなので、
縦横121mくらいの土地を持っていると思います。
それを測ってみると、

大体こんな感じの広さを確保しているようなので、この中にできるのだと思います。
赤い点が第二保護ハウスなので、その近くに第三保護ハウスはできるということです。
第四の保護ハウスはどこに?
第四保護ハウスは、同じ土地の中に作るのか、他の場所に作るという話も出ているようなので、現在(2023年2月)まだわかりません。
その場所がわかりましたら追記させて頂きます。
ここでは、さかがみ保護ハウスを運営するにあたり重要な収入はどこから得ているのかを見ていきたいと思います。
さかがみ保護ハウスの収入源はどこから?
さかがみ保護ハウスから犬や猫を譲ってもらうときに、お金を支払ってもらい保護ハウスを運営する資金の一部にしています。
さかがみ保護ハウスでは、従来の寄付やボランティアに頼るのではなく、自分達の力で運営していくことを目標として活動しています。
寄付に頼ると、収入が一定せず、運営するのが危機になったりすることもあります。ボランティアに頼ると、人手不足で困ったりします。
それに、犬5万円、猫3万5千円というのは高いとは言えません。
犬や猫の避妊手術やマイクロチップを入れるだけでそのくらいかかってしまいます。そして動物を病院まで連れて行ったり面倒を見る人やその時間も必要です。
そして狂犬病の注射や、他にもし獣医にかかる必要が出て来ればさらにお金がかかります。
今は犬猫の保険もあり、私は随分保険に助けられましたが、獣医の費用は本当に高いです。
なので、譲ってもらう時に費用を払うのは施設を運営してもらうにあたり、非常に大事なことだと思います。
さかがみ保護ハウスのように環境も犬猫にとって素晴らしいところで生活しているわけなので、そのことを考えるともう少し高くても大丈夫なのでは?と思ったりもします。
動物を飼うということは、経済的にもある程度余裕がないと責任が取れません。
なので、引き渡す時にある程度お金を払ってもらうことは必要です。
だけど、さかがみ保護ハウスのあんなに広いドッグランを見ると、引き取る自分の家にはそんな広いドッグランはないと思ってしまいますが…
キャットランも猫が喜びそうな作りで、楽しそうだなと思いました。ああいうのを自分で作るのはかなり大変そうです。
さかがみ保護ハウスの募金はある?
寄付に頼って運営することには否定的なため、募金はありません。
動物の保護ハウスを運営するためには、
- 市町村の機関
- 募金
- 自分のお金
この3種類で運営するのがおおよそ考えられる方法です。
坂上さんはご自身の収入を多く利用されていると思いますが、それを助ける意味で、犬猫を譲ってもらう時に少し多めに支払うなど、いくらでも協力することはできます。
いつまでも環境が素晴らしいさかがみ保護ハウスを運営してほしいので、YOUTUBEを見たり、販売しているシャツを買ったり、カフェが開いている時には行ったりできる人はしてほしいです。
さかがみ保護ハウスの従業員になる方法は?
さかがみ家のサイトに行っても、従業員に関する質問は、ボランティアや寄付と併せて返事をしないと書かれているので、不明です。
こういう従業員は、犬猫が大好きなだけではなくて、生き物を扱うので信頼のおける人でないと仕事を頼むことはできません。
そのため、坂上さんの知り合いで信用できる人がいるのではないかと思います。
さかがみ保護ハウスの従業員の給料は?
これもわかっていません。
保護ハウスに従業員の方の部屋があるので、家賃はほとんどかからないのではないかと思います。
そうなると光熱費も水道も無料で使わせてもらえるのでしょうから、その分は給料から多少引かれて安めになっても仕方がないですよね。

一般的な動物保護の従業員はどのくらい貰っているのか調べたのですがボランティアで運営しているところがほとんどで分かりませんでした。
ボランティアに頼らないで運営していくというさかがみ保護ハウスは、今後他のボランティアで運営しているところにも良い参考になるのではないかと思います。
さかがみ家カフェはどこに?
さかがみ家カフェの場所に興味がある方はコチラ↓↓↓

まとめ
今回は、さかがみ保護ハウスの場所はどこなのかについてまとめました。
- さかがみ保護ハウスは千葉県袖ヶ浦市奈良輪にある
- さかがみ保護ハウスの土地は4500坪
- 第三、第四保護ハウスを作ることが決定している
コメント