シーブリーチャーは現在海外で大人気なアクティビティーで猛スピードで水中や水上を走る新感覚のアクティビティーです。
シーブリーチャーとはいったいどんな乗り物なのか、安全性は大丈夫なのか、気になる情報をご紹介します。
シーブリーチャーって何?
シーブリーチャーとはサメやシャチ、イルカの形をした乗り物です。
海で楽しむアクティビティーで、2人乗りで時速80km/hで走ります。
バナナボートやジェットスキーのように水上だけを走るものではなく、潜ったり飛んだりする事が出来る新感覚のアクティビティーです。
シーブリーチャーは中に乗り込むタイプの乗り物なので海中に潜る事が出来るんですね。
360度回転したり、海中に潜りジャンプして飛び出す事も出来る為、まるでサメやシャチになったような感覚を体験できる新感覚のアクティビティーです。
出典:https://www.youtube.com/watch?v=E41kFAL0UUo&t=7s
シーブリーチャーの中はどうなってる?
座席はこんな感じになっています。
運転席はハンドルが左右に準備されており操作するようですね。SFの乗り物みたいな感覚を体感できそうですね。
後ろの席はこのようにシートベルトのみの仕様だと思います。運転に関与する事は出来ないと思います。
全体のフォルムはこんな感じです。
出典:https://www.youtube.com/watch?v=QzYtFnf9dlY
運転はパイロットが付いている為、恐らく個人では出来ないと思います。
シーブリーチャーは安全?
当然水中を潜ったり、飛び出したりする為、安全性は気になりますよね?
これに関しても問題ありません。日本の法律では海で利用する乗り物は簡単に部品交換が出来なかったり、天候が変わり嵐になる場合など、生死に関わる為、『船検』という検査が必要です。
シーブリーチャーは2021年5月現在、この船検を取得してから日本へ輸入される事になる為、特別問題はないようです。
このように国の基準を満たした乗り物であればあんしんして海のアクティビティーを堪能できると思います。
シーブリーチャーを日本で乗るにはどこがある?
シーブリーチャーを楽しむ事が出来る観光地や値段に関してはこちらの記事に書いていますので読んでみてください!
まとめ
今回、海外で大人気のシーブリーチャーについて紹介しました。
シーブリーチャーはサメやシャチ、イルカのフォルムをした乗り物で、水中や水上を猛スピードで走る乗り物です。
360度回転したり、水中に潜ってジャンプしたりする事ができて、迫力満点です。
2人乗りで前がパイロット、後ろにお客さんが載るシステム。
水上の乗り物という事で怖い方いると思いますが、輸入時に船検を取得する為、安全性が確認されています。
コメント