みなさんこんにちは。
毎週土曜日に放送されている【ごはんジャパン】という番組ご存知ですか?
毎週『青空レストラン』と時間が被っているの知らない人も多いかもしれませんが、【ごはんジャパン】も美味しいものを紹介する番組です。
今週の【ごはんジャパン】で放送される内容は”湘南はまぐり”です。
”湘南はまぐり”って聞き覚えない方も多いと思いますので、今日は”湘南はまぐり”の紹介と販売先について調べました。
湘南はまぐりとは!?
※サンプル画像:湘南はまぐりではありません
”湘南はまぐり”とは湘南海岸沖でとれる大きさ7cm以上のはまぐりの事です。
サイズは定められており、7cm以下は”湘南はまぐり”と呼べません。
7cm以上って凄い大きいですね!!
どのくらい大きいかイメージが付かないと思いますので、比較対象を準備しました。
下記写真は一般的なはまぐりのお吸い物です。器にはまぐりが2個くらい入るのが一般てきです。
続いて、”湘南はまぐり”をお吸い物にしたら一般的な器のほとんどが湘南はまぐりで埋め尽くされるほど大きいサイズであることがわかりました!!。
”湘南はまぐり”は神奈川ブランドとして認定されています。
旬の時期は2月~4月で味は噛めば噛むほど甘みが出て美味しいと好評です。
”湘南はまぐり”は外洋性(チョウセンハマグリ)で湘南海岸から100m~150m離れた位置、水深4mの場所に生息しています。
湘南はまぐりは1度絶滅した
こんな美味しいそうな”湘南まぐり”ですが湘南海岸沖から一度絶滅したそうです。
日本の度高度経済成長に伴い山が開発され、ヘドロが湘南海岸沖3m~8mに溜り、はまぐりが生息できなくなったそうです。
時代進み、湘南海岸沖の環境が戻り始めた頃、地元漁師たちが千葉県産の大きなはまぐりを大量に買い入れ、海へ放流させて、卵を産むかどうか確認しました。
この挑戦は見事成功。翌年には多くの卵が確認出来ました。
多くの漁師の方々の挑戦が現在の”湘南はまぐり”誕生のきっかけとなっています。
”湘南はまぐり”は7cm以上が基準であり、それよりも小さいはまぐりは採貝出来たとしても海へリリースする事と毎年800kgの稚貝を海へ放流することで”湘南はまぐり”の採貝をコントロールしているようです!
”湘南はまぐり”をおいしく食べる事が出来るのは、このように漁師達の努力があるからなんですね。
感謝感謝です!(^^)!
湘南はまぐりの購入方法
湘南はまぐり直売所
藤沢市漁業協同組合事務所
出典:
http://www.pref.kanagawa.jp/docs/ph7/cnt/f7631/p1160579.html
販売所:藤沢市漁業協同組合事務所 朝市
販売日:毎週火曜、木曜、土曜、日曜
販売時間:10:00~15:00
問い合わせ:0466-36-8220
値段:300円/1個(参考値) ※大きさによって値段が異なる可能性があるかもしれない
【注意】
直売所へ行く際は『藤沢市漁業協同組合事務所のブログ』確認をお勧めします。
このブログには朝市の中止情報やその日に”湘南はまぐり”の採貝へ船が出たかなどの情報が更新されるからです。
行ってみて、『本日船が出せなかった為、中止です』とならないように確認していきましょう!!
堀川網湘南しらす直売所
出典:https://www.fperi.com/shop/view/507
販売所:堀川網湘南しらす直売所
定休日:水曜日
販売時間:9:00~18:00
問い合わせ:0466-36-966
値段:300円/1個(参考値) ※大きさによって値段が異なる可能性があるかもしれない
【プチ情報】
しらすも絶品のようなので、訪れた際は食べてみる事をお勧めします!!
取り寄せ・通販
”湘南はまぐり”は加工品でも通販情報は見当たりません。
一般的なはまぐりであれば、楽天市場などで販売されていますが、”湘南はまぐり”と表記してあるものは通販で見当たりませんでした。
これは予想ですが、”湘南はまぐり”は毎日の採貝量がそれほど多くない事が理由かもしれません。
また、取り寄せや通販とかで販売するにも人手が足りない、鮮度が落ちるなど色々な要素が考えられます。
”湘南はまぐり”は現地購入を目指してくださいね!(^^)!
まとめ
- 【ごはんジャパン】で”湘南はまぐり”が紹介される
- 湘南はまぐりは湘南海岸沖でとれる大きさ7cm以上のはまぐりのこと
- 湘南はまぐりは神奈川ブランドとして認定されている
- 旬は2月~4月で、味は噛むうちに甘みが強くなってくる
- 直売所は『藤沢市漁業協同組合事務所の朝市』か『堀川網湘南しらす直売所』 ※朝市へ出向くときは藤沢市漁業協同組合事務所のブログ等でその日に船が出たか確認すると良い
- 通販や取り寄せは行ってなさそう
コメント