上田竜也が軍隊格闘技を始めた理由!ボクシングはやめたの?

上田竜也が軍隊格闘技を始めた理由やボクシングを続けているのか確認した。

KAT-TUNの上田竜也さん、肉体派ジャニーズとして、ボクシングなどで有名ですが、軍隊格闘技とは驚きですね。

なぜ、上田竜也さんが軍隊格闘技を始めたのか、理由や経緯を調べました。

  • 上田竜也が軍隊格闘技を始めた理由
  • 上田竜也が軍隊格闘技を始めたのはいつ?
  • ボクシングはやめてしまったのか?
  • 上田竜也がやってる軍隊格闘技ってどんなものか?

これらについてみていきましょう。

目次

上田竜也が軍隊格闘技を始めた理由は?

https://www.jprime.jp/list/tag/%E4%B8%8A%E7%94%B0%E7%AB%9C%E4%B9%9F

ジャニーズ最強になりたいと言う上田竜也さん、軍隊格闘技を始めた理由は、シンプルに強くなりたいということでしょう。

2021年3月12日に出演した日本テレビの音楽番組バズリズム2では、「ずっとボクシングをやって来て、何か他にないかなと思って‥」と言っていました。

KAT-TUNでのライブのMCなどで、プロテストを受けたいという希望も話していた上田竜也さんでしたが、いつの間にかプロテストの話はしなくなっていました。

理由は、事務所に反対されたからだそうです。

グループに対する思いの強い上田竜也さんにとって、ジャニーズをやめてまでプロテストを受けようとは全く思わなかったのでしょう。

そんなこともあって、ボクシングについてはある程度の強さまで行けたという自信があるから、ボクシングの次にやることを考えた時に、強くなれる格闘技として、相手を倒すということを想定している軍隊格闘技を選んだのだと思います。

上田竜也が軍隊格闘技を始めたのはいつ?

上田竜也さんが軍隊格闘技を始めた時期は、2020年秋以降です。

2021年の12月7日のジャニーズウェブ(会員制のジャニーズ公式モバイルサイト)内の上田竜也さんのブログ・龍組で、始めて1年ちょっとと明かしています。

最初の緊急事態宣言も解除となり、新しい生活様式が浸透し、いろいろなことが少しずつ可能になった頃でしょうか。

テレビで初めて軍隊格闘技について話したのは、2021年2月15日、日本テレビの情報番組スッキリのエンタメコーナーです。

堂本光一さん主演舞台のエンドレスショックのインタビューで、軍隊格闘技についてのインタビューでした。

2021年3月放送のバズリズム2でも、軍隊格闘技で傷だらけになった足の写真を公開していました。

鍛えたいからと棒をけっているなどとと言っていて、司会のバカリズムさんを驚かせています。

https://twitter.com/neroooooo1225/status/1370485176027910145

こうして上田竜也さん、軍隊格闘技が、浸透していきました。

上田竜也はボクシングはやめたのか?

軍隊格闘技を始めた上田竜也さん、ボクシングはやめてしまったのでしょうか?

ボクシングも、完全にやめたわけはないと思われます。

2020年に軍隊格闘技を始めた上田竜也さんですが、2022年8月20日体育会TVでは、キックボクシングからボクシング転向を決めている那須川天心選手とボクシング対決をしました。

https://news.mynavi.jp/article/20220723-2406749/

           

もちろんハンデ戦で那須川天心選手の勝利ではありましたが、解説の魔裟斗さん曰く、那須川天心選手を本気にさせるほどの強さを見せました。

ゲスト出演していた仲野太賀さんも感心していました。

https://twitter.com/bathkame/status/1560945069040869377

2023年1月にもマスクドボクサー、内藤大助さんとの試合にも、生放送で急遽参戦し、驚かせています。

https://twitter.com/TVer_info/status/1612012303259668481

当初対戦予定はなかったのですが、いてもたっていられなくなったという感じででした。

15年以上もボクシング続けていた上田竜也さん、もう完全にやめることはもうないのかもしれません。

軍隊格闘技とは?

呼吸で痛みや恐怖を消し去る!?ロシア軍の格闘技「システマ」とは https://nikkan-spa.jp/1738268

上田竜也さんがはまっている軍隊格闘技とはどのようなものなのでしょう?

軍隊格闘技とは、近接格闘術も呼ばれ、実際に軍隊で行われているものです。

他の格闘技との一番大きな違いは、相手の殺傷を目的といていることで、一般的な武術が技を磨くのと違って、敵が襲ってきた場面を想定して訓練します。

実際の訓練では防具や寸止めなどで安全性を確保して行うため、護身術として習う女性もいるということです。

軍隊格闘技の種類は、各国の軍隊であり、代表的には下記のとおりです。

  • MCMAP(米海兵隊格闘プログラム)
  • Modern Army Combatives(米陸軍格闘術)
  • Systema(システマ)‐ロシア
  • KAPAP(カパプ)‐イスラエル国防軍
  •  Krav Maga(クラヴ マガ)‐イスラエル国防軍

上田竜也がやっている軍隊格闘技は?

https://twitter.com/nanisurukattun/status/1444914164309245954

上田竜也さんがやっている軍隊格闘技は、イスラエル国防軍がはじまりのクラヴマガだと思われます。

2021年12月自身のブログ龍組で、昇段試験合格の報告をしていました。

https://twitter.com/Yo_SSTSTJ/status/1468927602954207237

ロシアのシステマと、クラヴマガと同じイスラエル国防軍のカパプも、一般の人に対する教室を開いていますが、厳しい昇段試験のあるクラヴマガの可能性が高いと思います。。

クラヴマガでは、ベルト制が採用されています。

イエロー→オレンジ→グリーン→ブルー→ブラウン→ブラックの順で上がっていきます。

例えば、レベル4のグリーンベルトでは下記のように定められています。

レベル4 (グリーンベルト保有者対象)
このレベルはもっとも危険度の高い状況での対処方法を習得することに特化したクラスです。
格闘経験者や複数をを想定した上級者向けの打撃コンビネーション、防御&反撃、ポジションや間合いの取り方全方向からの武器 (ナイフ、銃、棒)を使った襲撃に対する護身 、さらに高度な寝技や関節技を習得します。

※安全性を重視した1対1、1対複数のスパ―リングも行います。

引用:https://www.kravmaga-f.co.jp/class/

ブルーベルト、ブラウンベルト、ブラックベルトは、あらゆる攻撃対しての護身、武器に対しての護身や寝技なども含みます。

また自分以外の第3者の護身 についての習得も行います。

上田竜也さんのベルトの色までは確認出来ませんでした。

上田竜也が通ってる軍隊格闘技ジムはどこ?

国際機関クラヴマガワールドワイド系のクラヴマガジャパンと、国際提携機関 クラヴマガ・アライアンス系のマガジムがあります。

東京23区に内にはクラヴマガジャパンが2か所(渋谷スタジオ・市谷トレーニングセンター)とマガジムが2か所(赤坂店・六本木店)がありますので、この中のどれかに通っているのかもしれません。

クラヴマガジャパン渋谷スタジオ

https://www.kravmaga.co.jp/shibuya/
  • 住所:〒150-0047 東京都渋谷区神山町11−15 神山フォレスト2F
  • 営業時間:平日10:00~18:00 土曜日曜祝日10:00~17:00
  • 電話番号:03-3263-4555
  • 地下鉄各線 渋谷駅A3a出口より徒歩8分 
  • JR渋谷駅ハチ公口より徒歩10分
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次