Youtuberのyumaさんが天才ストリートピアニストとして最近少しずつ話題になってきています。
そんなyumaさんがフジテレビの「芸能界特技王決定戦TEPPEN」に出演するそうです。
まだ10代なのに10代とは思えないその実力が気になったので今回はyumaさんについて詳しく調べてみました。
- yumaの本名や大学は?
- yumaの経歴がすごい!
- TEPPENに出る実力はあるの?
- よく出没するピアノはここ!
これらについてみていきましょう。
yumaの本名や大学は?

まずはyumaさんのプロフィールから見ていきましょう。
名前:yuma
本名:矢野悠馬
生年月日:2002年11月10日
年齢:19歳(2022年10月現在)
出身:不明
学校:立教池袋高等学校
立教大学 在学
特技:ピアノ、絶対音感
演奏できる楽器:ピアノ、サックス、クラリネット、ファゴット、オーボエ、コントラバス
yumaさんの本名は矢野悠馬さんであることがわかりました。
今まで本名を隠していましたが、先日大学のサークルで出演した大会で賞を取った際にサークルのツイートで本名が出てしまいました。
また、オーケストラのメンバーとして活動する際は本名の悠馬の名前で活動しています。
yumaの高校・大学は?
yumaさんの高校は立教池袋高等学校で超高学歴!
中高一貫校のため中学校から立教に通っていた可能性が高そうですね。高校は立教池袋高等学校であることをTwitterでも公言しています。

立教池袋高等学校ってあまり聞きなれない高校名かもしれませんが、実は偏差値72の超名門高です。
youmaさんの学力の高さが良く分かりますね(^^)/
高校時代は吹奏楽部に所属しており、サックスを担当していました。

大学もそのまま立教大学に進学しており、現在大学2年生です。
立教大学は学部にもよりますが、偏差値65~72の名門大学です!
yumaが所属するサークル
yumaのサークルは立教New Swingin’ Herdというビッグバンドクラブに所属しています。
バンド内ではピアノとバリトンサックスを担当しているそうです。
そのほかにもクラリネットやファゴット、オーボエなどの木管楽器だけでなくコントラバスやリコーダーからピアニカまで演奏している動画で公開されていました。
普通、一人が複数の楽器を演奏する事ってあまり無いので、演奏できる楽器がとても多いのは凄いですね(^^)/
サックスはアルトからバリトンまで吹けるそうですが、おそらくソプラノも演奏で切るのではないでしょうか!
ピアノの腕前が凄い
数多くの楽器を演奏できる事に注目が集まりましたが、yumaさんが何よりもすごいのはピアノの腕前ですよね。
弾き方や手つきからしてジャズピアノが得意分野だと思われます。
しかしその表現力は本当に幅広く、ポップスもジャズもクラシックもその曲に合わせた表現は聞き入ってしまいます。
しかもとても楽しそうに弾いてくれるので耳だけでなく目からも楽しませてくれるピアニストです。
yumaの経歴がすごい!

これまでにyumaさんはどのような大会に出場してきたのでしょうか。
- 全日本吹奏楽コンクール高等学校の部
- 全日本アンサンブルコンテスト
- ヤマノ・ビッグバンド・ジャズ・コンテスト
- 国際ジャズオーケストラ・フェスティバル
ほかにもたくさんあるかと思いますが、確認できたのはこれぐらいでした。サークルの定期演奏会やコンサート、オーケストラへの参加など幅広く活躍されています。
上記の大会、きっとなんのことやらわかりませんよね。私もよくわからなかったので調べてみました。
ここでは上の4つの中からyumaさんが賞を取った「国際ジャズオーケストラ・フェスティバル ~ステラジャム~」について紹介します。
国際ジャズオーケストラ・フェスティバル
第12回を迎えるステラジャム(国際ジャスオーケストラ・フェステイバル)は、「Get Better !」を合言葉とし、他団体との順位争いよりも自己の上達を優先する教育イベントです。
基礎技術を評価する課謳曲、ショー性や構想力を評価する自由曲、そして総合力を評価します。
課題曲、自由曲、総合はそれぞれ個別に採点し、審査員6名のうち最高点と最低点はカットのうえ中間4名の合計で審査されます。
そしてGet Better チャンピオン(課題曲優勝)、Unique Selection チャンピオン(自由曲優勝)、Stella Jam チャンビオン(総合優勝)と、3種のチャンビオンを選出。
他にも個人・団体のたくさんの賞を設け、さまざまな角度から評価を行います。
出典:https://stellartheater.jp/kouen/5713/
「国際」ってついてる時点でなんか凄そうですよね。この大会ではyumaさんはCJC賞を受賞したそうです。
CJC賞とはCalifornia Jazz Conservatoryのことだそうで、この賞を受賞するとカリフォルニアのジャズ特化私立音大の短期留学プログラムに参加できるそうです。
すごい賞ですよね!
そして、意外だったのがジャズ特化私立音大なんてあるんですね。ビッグバンドではバリトンサックスを担当しているyumaさん。
このプログラムを通してさらにスキルアップして帰ってきてくれるのか期待できます。
TEPPENに出る実力はあるの?
TEPPENといえば国際的なアーティストやずば抜けた才能を持っている人が出演するイメージですが、yumaさんの実力はどれくらいなのでしょうか。
上で紹介した大会の他に大きな大会での受賞歴は見当たりませんでした。
しかし、高校生の時に出場した吹奏楽コンクールで金賞を取ったというツイートがありました。
たくさんある高校の中で金賞を取れるなんてすごいです。
吹奏楽は個人の力量というよりも全体での技術量が問われますが、これだけ音楽の才能がある人がいればかなり強そうですよね。
Youtuberとしてはまだまだ駆け出し?
現在のチャンネル登録者数は6120人です。
まだまだ駆け出しではありますが、これからどんどん人気が出ていきそうですよね。
2021年8月にチャンネル登録者数が300人だったので1年ちょっとでさらに3000人伸びています。

かなり熱く応援している固定ファンもいるようですし、これから有名になるにつれてファンも増えていきそうです。
これからどんどん伸びていく予感がしますね!
しかし、ここまで見てきましたがyumaさんは特別すごい経歴の持ち主でもなく、Youtubeの登録者数がとても多いわけでもありません。
ではなぜ今回TEPPENの出演に至ったのでしょうか??
これはあくまで私の推測ですが、10代とは思えない圧倒的な技術量、演奏中に滲み出ている楽しそうなオーラ、思わず聞き入ってしまうような音色と表現力が人の目に留まったのではないでしょうか。
動画を見ていて思ったことは、どの動画を見ても本当に楽しそうに演奏していて、本当に音楽が好きなのが目で見てわかります。
これだけ音楽に熱を注いでいる人はあまりいないのではないかとも思います。これが、yumaさんの大きな魅力なのではないでしょうか。
ストリートピアノで見かける場所!

yumaさんはよくストリートピアノを弾きに出かけるそうです。
一度は生で聞いてみたい人もいると思います。yumaさんのyoutubeから演奏した場所を確認しました!
- 浦和駅
- アルシェ大宮前
- 所沢駅
- 竹芝ポートシティー
- 新宿の三角広場
- 都庁
- 有明ガーデン
- 小田原駅
基本的には埼玉や東京、神奈川が多いようですね!
ストリートピアノが設置されているところが限られているので運が良ければ生で演奏を聴けるかもしれませんね。
もし、埼玉や東京、神奈川でストリートピアノが設置されていたら、Twitterで出没前に情報がツイートされることもあるようなので気になる方はチェックしてみてください。
あわせて読みたい記事↓
https://hi1987.net/2022/02/05/gjyoin_ryo_piano/gjyoin_ryo_piano-23964
https://hi1987.net/2022/03/14/meronyamaguchi/meronyamaguchi-25886
まとめ
今回は天才ストリートピアニストのyumaさんについて調べてみました。
現在は技術量に知名度が追いついていない状況なのでこれからどんどん有名になっていきそうです。
現在大学生ということもあり、いろいろな場で活動しているようなので、youtubeやTwitterをみなさんも是非確認してみてください。
今後の活躍が楽しみですね!
コメント